伊豆山稜線歩道に行ってきました!

エコープラザの佐久間です。

先日、伊豆半島にある伊豆山稜線歩道というトレイルに行ってきました!

伊豆山稜線歩道とは天城峠から修善寺虹の郷までの全42km、伊豆半島を南北に歩くトレイルです。

朝8:00頃、修善寺駅よりバスに乗って天城峠バス停へ。

約一時間ほどバスにゆられて天城峠に

ちなみにこのバス停の始発便がこの時間なので公共交通機関を使い、一日で全行程を踏破する場合かなりタイトなスケジューリングになります。

旧天城トンネル

天城峠バス停で準備したらトンネル横の山道に入ります。

登り始めて10分弱で旧天城トンネル前に出ます。ここには公衆トイレがあったのですが冬季は閉鎖しているようでした…

更にまた10分ほど登ると天城峠に到着。

ここからは水平移動の山道に変わり、寒いので小走りで進みます。

展望はほぼないものの時々木々の間から富士山が顔をのぞかせます。

日の当たりにくいところにうっすら雪が残っていました。

道はおおむね走りやすくところどころ細くなっていたり崩れかかっているところもあるもののよく整備されていました。

しかし猫越岳あたりまでくると足元がゆるかったり木々がかぶさって狭いところが散見されるようになります。

このような看板が多数有
カエルの産卵地にもなっている猫越岳山頂近くの池

順調に進んでいたのですが、猫越岳を過ぎたあたりから急に右膝裏が痛みはじめ、下りのペースがたちまちに落ちることに…

それでも頑張って進み正午ごろついに目の前の視界が一気に開けます。

眼前には笹原のトレイルと富士山に駿河湾が!

富士山に雲がかかってしまっていましたが最高な展望でした。

仁科峠のナベ石からの景色

ここからは終始アップダウンの繰り返しとなります。

膝が悲鳴をあげるのをなだめながら車道と並行にある山道を進みます。

ところどころにある峠で車道と接続されていて、だいたい駐車場も併設されていたので車で来てちょっとだけ登るとかもできそうな感じでした。(実際にそうされている方もちらほらいらっしゃいました)

宇久須峠には東屋が。休憩にピッタリ

魂の山を過ぎるとしばらくまた木々に囲まれた山道に変わります。

何個か峠を過ぎると船原峠という場所に出るのですが、ここは1時間弱ほど一般道を下ったところに修善寺駅行きのバス停があるので途中で降りる場合はここが唯一といっていいポイントになります。

相変わらず膝が痛かったのですが当初想定していた時間とあまり齟齬がなかったのでこのまま進む決断をします。

船原峠より進み約1時間半、達磨山に到着!

達磨山山頂から富士山、沼津方面
今まで登ってきた方面を望んで

達磨山から進み1時間弱で戸田峠(へだとうげ)に到着。

ここには修善寺駅へ行くバス停があります。

伊豆山稜線歩道はまだ金冠山へ登り、そこから修善寺虹の郷まで下る約10kmほどの道のりが残っていましたが膝が限界だったのと実は残りのセクションだけ数年前に行ったことがあったのであっさり諦めてバスに乗り、修善寺温泉で疲れをいやして帰京しましたとさ…

終バスの時間に注意

 

 今回の山行で使用したご紹介アイテムは『BANANA GO』です。

『BANANA GO』はバナナのみで作られた砂糖不使用のエネルギージェルです。

 写真左から『オリジナル』、『カフェイン+』、『シーソルト&ココア+』になります。

それぞれの味ごとのカロリーはすべて100kcalでマグネシウムやカリウム、BCAAも含まれておりカロリー以外の栄養素もバッチリ摂取できます。

気になるお味ですがバナナ風味の黒蜜と言ったところでしょうか。

濃厚な味なのでお水と一緒に食べるのもいいでしょう。

3つの中だと『シーソルト&ココア+』は少しマイルドな味なので濃い味が苦手な人はこちらがオススメ。

BANANA GO

・『オリジナル』¥350 (税込)

 熱量:100kcal、内容量:33g         マグネシウム:30mg、BCAA:51.2mg

・『カフェイン+』¥390(税込)

 熱量:100kcal、内容量:32g         カフェイン:50g

・『シーソルト&ココア+』¥390(税込)

 熱量:100kcal、内容量:33g           天然海塩:0.4g、ココアパウダー:2g

※価格は2025年2月現在

発売元:合同会社エーコーン

お問い合わせ先

さかいやスポーツ

東京神田神保町に店を構えて70年。多くのアウトドア好きに愛される「登山・アウトドア用品の専門店」。登山・キャンプ・トレイルランニング・クライミング等、多くのアウトドア用品と専門知識を持つスタッフがお客様のご来店をお待ちしております。

店舗案内をみる 

この記事をシェアする